「どこでひょうたんを手に入れることができますか?」と言った多くの質問を頂いておりますが、数量が十分にないため私の方ではお譲りすることができません。そこで、ひょうたんを販売されている岐阜県養老郡養老町の「吉田商店」、滋賀県長浜市の「太閤ひょうたん」というお店のご主人をお伺いしてきました。2店とも全国に配送されているそうなので、ひょうたんを手に入れたい方は、ぜひ連絡されることをお勧めします。
●吉田商店
吉田商店のご主人吉田裕一さんからの言葉当店は孝子伝説で名高い日本三名瀑、岐阜県養老の滝にて土産物店を営業しております。 この滝は孝行息子が瓢箪に水を汲んで父にもち帰ったところ、酒になったという伝説で有名です。瓢箪は当地の代表的な土産物です。特に当店では瓢箪を自家栽培し、着色しない生地仕上げにこだわっています。又、オリジナルの瓢箪ランプ、無病瓢箪も好評を得ています。房、木栓の販売もしておりますので瓢箪好きのかた、いつでもご来店下さい。 |
|
生地にこだわったひょうたん着色せずに生地にこだわったひょうたんを販売されています。ご主人の生地へのこだわりはすごく、販売されているひょうたんの生地はきめが細かくとてもきれいです。また吉田商店のひょうたんはとても皮が丈夫なことが特徴的です。ひょうたん展覧会お勧めのお店です。通信販売もされていますが、ご主人のひょうたんにまつわる話もとてもおもしろいと思いますので、ぜひお店にも行かれてみてください。 |
お店の様子など詳しく知りたい方は、右の画像をクリックして下さい。 古い20年前のひょうたんやひょうたんで作ったランプなども掲載しています。 ひょうたん展覧会お勧めのお店なのでぜひ見てください。 |
吉田商店 |
郵便番号:503-1254 岐阜県養老郡養老町養老公園1283 吉田商店 TEL/FAX: 0584-32-0404 Email hiro404@crux.ocn.ne.jp http://www8.ocn.ne.jp/%7Ehisago04/ |
太閤ひょうたんのご主人いつもにっこりと微笑んで、話して下さるご主人。とてもさわやかな人でした。会員数1200人を数える「全日本愛瓢会」の本部も太閤ひょうたんにあるそうです。 | |
数々のひょうたんご覧の通り店内には、数々の瓢箪がありました。この写真に写っていない部分にも、まだまだたくさんのひょうたんがあります。一万点を越えるかも?ひょうたんのふた、ひもなども販売されていました。 |
ひょうたん用のひも、ふた等の写真を見られる方は右の画像をクリックして下さい。お店のある長浜市のちょっとした紹介もあります。 |
太閤ひょうたんの連絡先 |
郵便番号:526-0059 滋賀県長浜市元浜町12-10 太閤ひょうたん TEL:0749-62-6030 交通機関:JR長浜駅から徒歩5分 |
●お店の方から情報をいただきました。
四季彩 |
住所 神戸市中央区二宮町3-10-7 三宮駅から徒歩10分程度。 TEL:078-241-4187 備考:通信販売有り。お店のご主人自らが育てられたひょうたんを販売されています。その年の収穫分を売り切ったところで販売終了になるそうです。 http://www.geocities.jp/ee878jp/ |
藤倉商店 |
郵便番号:286ー0028 |
●読者の皆様からの情報をもとに掲載いたします。
10. 新潟の「新潟ふるさと村」です。味方村の方が制作されたひょうたんを販売されています。右の写真は店内の様子です。 2003年10月28日現在では、販売単価は2500円ぐらいから、6000円を越えて14000円ぐらいまでの3段階でした。在庫も一昨年前とでは数が無かったようにも思われます。 TEL025-230-3000です。 |
どしどし情報をお寄せ下さい!
このページは読者のみなさんと作っていくページです。 「このお店でひょうたんを見つけたよ」という情報をお持ちの方は、office@toshinao.comまでメールをくださるかこちらのトシナオ・コム総合掲示板に書き込んで下さい。このページに掲載していきたいと思います。
2006年12月15日更新